心房細動の治療心房細動 アブレーション 成績 良好

当院は 千葉県 では最も熱心に 心房細動 に対する カテーテルアブレーション 成績向上 のための工夫を実践しています。

どういう病気?

実は私たち専門医でも一言では表せないくらいに様々な症状を伴う複雑な病気です。
心臓は1分間に60〜100回くらいの割合で、規則正しいリズムを刻んでおり、これを洞調律といいます。
これが余計な刺激などで乱れた状態を不整脈といい、そのなかでも一番多いのが「心房細動」です。
原因の多くは加齢で、70歳以上の5〜10%の方が心房細動だといわれています。
心房が1分間に300〜600回もふるえるため、結果として脈の間隔がバラバラになり、不自然に脈が速くなることが多いです。
動悸、息切れ、失神、胸の違和感といった症状で診断されることもありますが、約70%の方は無症状で、
健康診断などで発見されたり、脳梗塞になって初めて診断されることもあります。



放っておいて困ること

 直ちに命を奪う病気ではありませんが、いろいろな病気の原因になるため 何らかの治療をしたほうが良いと考えられています。
心房細動が原因になる主な病気をあげてみましょう。

 脳梗塞 ・・・ よどんだ血液が固まりやすくなるため、健常な方と比べると危険度が約5倍に増加します。

 心不全 ・・・ 脈が不自然に速くなるため心臓が疲れてしまい、危険度が約4倍に増加します。

 認知症 ・・・ 約2倍の危険度になるともいわれております。


分類

 持続期間によって分類されています。

 発作性心房細動  ・・・ 1週間以内に自然に止まる

 持続性心房細動  ・・・ 1週間以上持続する。電気ショックをかけなければ止まらない。

 長期持続性心房細動・・・ 1年以上持続する。

治療方法

 心房細動で一番困るのは脳梗塞です。脳梗塞を予防するため、血液をさらさらにする抗凝固薬の内服が必要です。
心房細動自体の治療は薬による治療カテーテルアブレーションによる治療とに分けられます。

 薬による治療:
  発作を3分の1程度に減らせますが、完全にはなくせません。また、副作用も問題になります。

 カテーテルアブレーションによる治療
  手術と入院が必要ですが、心房細動の根治を目指す画期的な方法で効果が非常に高いです。

カテーテルアブレーション

@ 手術方法

心房細動は、心臓の左心房という部屋に入ってくる4本の肺静脈という血管から余計な刺激が発生することで起こります。
カテーテルアブレーションは、左心房と肺静脈の間に電気を流しやけどを作ることで、
肺静脈から発生する刺激を心房に伝わらなくする治療(肺静脈隔離)です。
怖い話に聞こえるかもしれませんが心臓の一部にやけどを作り、心房細動を根治する手術療法なのです。
一回の通電で3mm程度のやけどを呼吸や心拍で動いている心臓に隙間なく作っていかなければならないため、
とても高度な技術が必要となります。なお、入院期間は2泊3日、術後は1〜2週間の安静が必要になります。
持続性心房細動はそれまでに心臓が通常以上に動き続けたために痛んでいることがあるので、
追加の治療が必要なことがあります



A アブレーションに伴う痛みに関して

痛みを伴う治療のため、当院では全身麻酔で行っております。皆さん痛みを感じずに治療が受けられたと喜ばれています。

B 合併症に関して

一番多い合併症は心臓の外に血液が漏れ出てしまい血圧が下がる心タンポナーデです。
これは約1%の確率で起こりますが、万が一の場合は迅速に血液を吸引するなどの処置を行います。
また、カテーテルを右足の付け根から入れ、そこを止血するために青あざができますが
3週間程度で自然に吸収されます。その他、1%以下のまれな合併症があります。

C 術後の確認

術後2ヵ月はやけどによる炎症で心房細動が出やすい状態ですが、その多くは時間の経過とともに出なくなります
術後3ヵ月をすぎても心房細動が出る場合に再発と考えます。しかし、もともと無症状の方が多いため再発を見落としてしまうことがあります。
1日だけホルター心電図をつけて調べている病院が多いですが、当院では1週間の心電図検査(イベントレコーダー)を定期的に行い
症状のない心房細動までも出なくなったか見落としをしないように徹底的に調べています。
(1週間型心電図記録計(=イベントレコーダー)は世界の病院の中で当院が保有台数で2位施行件数は1位とのことです。)
1週間と検査期間は長いですが、お風呂にも入れますし運動もできますので安心して日常生活を送ることが出来ます。
従来の検査に比べ3〜4倍の確率で再発を捉えることができております。

D 発作性心房細動の成功率

当院では肺静脈隔離に加え、心房細動の原因の5〜10%であると考えられている上大静脈隔離も行うなど
治療の精度を上げるための様々な工夫を日々行っております。一回の治療で約90%の方が成功(再発なし)しています。

E 持続性および長期持続性心房細動の成功率

施設により治療方法が大きく異なり再発も多く、一般的には一回の治療での成功率(再発しない確率)は約50%とも言われていますが、
当院では約70%です。特に持続期間が5年以内の方でしたら80%の方が1回の治療で成功しています
これは数年苦しんだ心房細動が、1週間を通して心電図検査をしても全くでなくなるこということです。
当院では、前述の肺静脈隔離・上大静脈隔離に加え、必要であればバスケットカテーテルを用いて心房細動がどこをまわっているか診断し、 
治療するということを行っております。最終的に心房細動を誘発しても、すぐに止まる状態を目指して治療します。
時間と手間はかかりますが、できるだけ1回の治療で治すための努力は惜しみません
どの病気にも言えることですが、早く治療したほうが効果は高く、持続時間が長くなればなるほど治りは悪くなりますので、早めの治療をお勧めします。



F メリット

約70%の方が無症状という心房細動ですが、その後に起こるかもしれない脳梗塞(半身まひ)が大きな問題となります。
アブレーション手術を受けることにより、脳梗塞発症率が心房細動のない人と同程度になることが大きなメリットとなります。
また、術後は心臓の負担がへるため、「息切れがなくなった」とか「今までより動けるようになった」という声を多く頂いております。

学会活動について(2012年の業績はここをクリック) (M医師のみの2012〜13年度の業績は下に記載しました。)

 当院で行っているアブレーションに関する工夫や成績を日本循環器学会、不整脈学会、アメリカの心臓病学会、不整脈学会、
ヨーロッパの心臓病学会、不整脈学会、アジアの不整脈学会等で発表しております

学会に参加することで常に新しい知識を吸収し、よりよい治療を提供できると確信しております。

(文責 君津中央病院循環器科 M 義之)

2013年度業績 
海外学会発表 
American Heart Association 2013, Dallas USA 2013/11/20
Adenosine Triphosphate Facilitates Dormant Conduction across Left Atrial Lines in Patients with Atrial Fibrillation who Underwent Catheter Ablation
Yoshiyuki Hama Yuji Matsudo Taishi Kuwahara Haruka Fujimaki Satoshi Tokimasa Bi Katsu Shuzo Tanaka Norimasa Tonoike Kyokushi Hou Tai Sekine Masashi Yamamoto Toshiharu Himi

EHRA Europace 2013 Athens Greece 2013/6/25
Safety and Efficacy of Coronary Angiography Guided Mitral Isthmus Ablation
Yoshiyuki Hama, Yuji Matsudo, Tai Sekine, Masashi Yamamoto, To
shiharu Himi

Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session 2013 Hong Kong 2013/10/3-6
Adenosine Facilitates Dormant Conduction across Left Atrial Lines in Patients with Atrial Fibrillation who Underwent Catheter Ablation
1Yoshiyuki Hama 1Yuji Matsudo 2Taishi Kuwahara 1Haruka Fujimaki 1Satoshi Tokimasa 1Bi Katsu 1Shuzo Tanaka 1Norimasa Tonoike 1Kyokushi Hou 1Tai Sekine 1Masashi Yamamoto 1Toshiharu Himi
1Division of Cardiology, Kimitsu Chuo Hospital, Kisarazu Japan
2Cardiovascular Center, Yokosuka Kyousai Hospital, Yokosuka Japan

Two Cases of Right Atrial Thrombi Complicated by Tachycardia Induced Cardiomyopathy
Haruka Fujimaki, Yoshiyuki Hama, Tai Sekine, Satoshi Tokimasa, Bi Katsu, Shuzo Tanaka, Norimasa Tonoike, Kyokushi Hou, Yuji Matsudo, Masashi Yamamoto, Toshiharu Himi

Safety and Efficacy of Short-time Compression with a Kaolin Filled Pad after Catheter Ablation of Atrial Fibrillation
1Yuji Matsudo 1Yoshiyuki Hama 2Taishi Kuwahara 1Haruka Fujimaki 1Satoshi Tokimasa 1Bi Katsu 1Shuzo Tanaka 1Norimasa Tonoike 1Kyokushi Hou 1Tai Sekine 1Masashi Yamamoto 1Toshiharu Himi
1Division of Cardiology, Kimitsu Chuo Hospital, Kisarazu Japan
2Cardiovascular Center, Yokosuka Kyousai Hospital, Yokosuka Japan

Effect of the Administration of Adenosine Directly into the Left Atrium to Provoke Dormant Conduction after Pulmonary Vein Isolation
1Hanako Yamanouchi 1Yoshiyuki Hama 1Yuji Matsudo 2Taishi Kuwahara 1Haruka Fujimaki 1Satoshi Tokimasa 1Bi Katsu 1Shuzo Tanaka 1Norimasa Tonoike 1Kyokushi Hou 1Tai Sekine 1Masashi Yamamoto 1Toshiharu Himi
1Division of Cardiology, Kimitsu Chuo Hospital, Kisarazu Japan
2Cardiovascular Center, Yokosuka Kyousai Hospital, Yokosuka Japan


国内学会 研究会 講演
第28回日本不整脈学会学術大会 品川 2013/7/6
パネルディスカッション
Atrial Fibrillation Recurrence Monitored via an Auto-triggered External Loop Recorder for 7 Days after Atrial Fibrillation Ablation
1Yoshiyuki Hama, 1Yuji Matsudo, 2Taishi Kuwahara, 1Toshihiro Shoji 1Masahiro Fukuda, 1Toshiharu Himi
1Division of Cardiology, Kimitsu Chuo Hospital, Kisaradu Japan
2Cardiovascular Center, Yokosuka Kyosai Hospital, Yokosuka Japan

第78回日本循環器学会総会 東京 2014/3/21-23
Identification of Rotors for Atrial Fibirillation after Pulmonary Vein Isolation Following Restoration of Sinus Rhythm Prior to Catheter Ablation
1Yoshiyuki Hama 1Yuji Matsudo 2Taishi Kuwahara 1Haruka Fujimaki 1Satoshi Tokimasa 1Bi Katsu 1Shuzo Tanaka 1Norimasa Tonoike 1Kyokushi Hou 1Tai Sekine 1Yoshihide Fujimoto 1Masashi Yamamoto 1Toshiharu Himi
1Division of Cardiology, Kimitsu Chuo Hospital, Kisarazu Japan
2Cardiovascular Center, Yokosuka Kyousai Hospital, Yokosuka, Japan.

Large Area of Complex-fractionated Atrial Electrograms disrupt Identification of Rotors and Focal Sources for Atrial Fibrillation after Pulmonary Vein Isolation
1Yoshiyuki Hama 1Yuji Matsudo 2Taishi Kuwahara 1Haruka Fujimaki 1Satoshi Tokimasa 1Bi Katsu 1Shuzo Tanaka 1Norimasa Tonoike 1Kyokushi Hou 1Tai Sekine 1Yoshihide Fujimoto 1Masashi Yamamoto 1Toshiharu Himi
1Division of Cardiology, Kimitsu Chuo Hospital, Kisarazu Japan
2Cardiovascular Center, Yokosuka Kyousai Hospital, Yokosuka, Japan.

Adenosine Triphosphate Facilitates Dormant Conduction across Left Atrial Lines in Patients with Atrial Fibrillation who Underwent Catheter Ablation
1Yoshiyuki Hama 1Yuji Matsudo 2Taishi Kuwahara 1Haruka Fujimaki 1Satoshi Tokimasa 1Bi Katsu 1Shuzo Tanaka 1Norimasa Tonoike 1Kyokushi Hou 1Tai Sekine 1Yoshihide Fujimoto 1Masashi Yamamoto 1Toshiharu Himi
1Division of Cardiology, Kimitsu Chuo Hospital, Kisarazu Japan
2Cardiovascular Center, Yokosuka Kyousai Hospital, Yokosuka, Japan.

Effect of the Direct Administration of Adenosine Triphosphate into the Left Atrium to Provoke Dormant Conduction after Pulmonary Vein Isolation
1Haruka Fujimaki 1Yoshiyuki Hama 1Yuji Matsudo 2Taishi Kuwahara 1Satoshi Tokimasa 1Bi Katsu 1Shuzo Tanaka 1Norimasa Tonoike 1Kyokushi Hou 1Tai Sekine 1Yoshihide Fujimoto 1Masashi Yamamoto 1Toshiharu Himi
1Division of Cardiology, Kimitsu Chuo Hospital, Kisarazu Japan
2Cardiovascular Center, Yokosuka Kyousai Hospital, Yokosuka Japan

第61回日本心臓病学会学術集会 熊本 2013/9/20-22
シンポジウム
心房細動アブレーション後の再発評価は24時間ホルター心電図では不十分である
君津中央病院循環器科
M義之 松戸裕治 正司俊博 福田雅弘 葛備 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰 山本雅史 氷見寿治
横須賀共済病院循環器内科
桑原大志

シンポジウム
心房細動アブレーションにおける呼吸管理 〜経鼻airway挿入法の工夫〜
1芳森亜希子 2M義之 1江澤由佳 1多田和弘 2松戸裕治 2山本雅史 2氷見寿治 1佐々木優二 
1君津中央病院臨床工学科
2君津中央病院循環器科

第25回カテーテルアブレーション委員会公開研究会 横浜 2013/11/2
肺静脈隔離後rotorを同定し、心房細動を停止しえた持続性心房細動の一例
君津中央病院循環器科 
M義之 松戸裕治 藤巻晴香 時政聡 葛備 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰 山本雅史 氷見寿治
横須賀共済病院循環器内科
桑原大志 

肺静脈隔離+左房線状焼灼後、右房を旋回するrotorを同定し、心房細動を停止しえた持続性心房細動の一例
君津中央病院循環器科 
M義之 松戸裕治 藤巻晴香 時政聡 葛備 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰 山本雅史 氷見寿治
横須賀共済病院循環器内科
桑原大志

心房細動アブレーションにおける経鼻airway併用非侵襲的陽圧換気の有用性
 〜経鼻airway挿入法の工夫〜
君津中央病院循環器科 
M義之 松戸裕治 藤巻晴香 時政聡 葛備 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰 山本雅史 氷見寿治
君津中央病院臨床工学化
芳森亜希子
横須賀共済病院循環器内科
桑原大志

関東EnSite Expert Meeting 2014/3/8
講演
深鎮静下のAFアブレーション(術前・術中管理とABLストラテジー)
M 義之


安房地区Network Meeting  館山 2013/9/27
ほとんどの心房細動はアブレーションで治ります〜テーラーメードアブレーションの夜明け〜
M 義之

不整脈治療講演会 鹿島 2013/7/29
心房細動の診断と治療 心房細動を治しますか?それとも付き合っていきますか?
M 義之

茂原市長生郡医師会学術講演会 茂原 2014/3/18
ほとんどの心房細動は治る〜脳梗塞・心不全を未然に防ぐ〜
M 義之

第2回南房総Embolism Conference 館山 2013/5/24
イグザレルトの使用経験
M 義之

座談会 バソプレシンV2受容体拮抗剤トルバプタンの使い方を考える 千葉 2013/6/4
M 義之


EP experts conference  福岡 2013/4/13
Box isolation+mitral isthmus lineができていたにも関わらず再発した持続性心房細動の2症例
M義之 松戸裕治 正司俊博 福田雅弘 葛備 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰 山本雅史 氷見寿治

EP experts conference  福岡 2013/7/27
肺静脈隔離後rotorを同定し、心房細動を停止しえた持続性心房細動の一例
君津中央病院循環器科 
M義之 松戸裕治 藤巻晴香 時政聡 葛備 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰 山本雅史 氷見寿治

EP experts conference  福岡 2013/10/19
心房細動アブレーションにおける当院でのATP使用法 
M義之 松戸裕治 藤巻晴香 時政聡 葛備 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰 山本雅史 氷見寿治

EP experts conference  福岡 2014/2/8
1週間モニタリングによる心房細動アブレーション後再発評価
M義之 松戸裕治 藤巻晴香 時政聡 葛備 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰 山本雅史 氷見寿治 

第36回千葉大学循環器内科学懇話会 千葉 2013/12/8
必要最小限の通電で高い成功率を目指す持続性心房細動アブレーション
〜世界最高の成功率を目指して〜 
M義之 松戸裕治 藤巻晴香 時政聡 葛備 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰 山本雅史 氷見寿治

ダビガトランによる胃腸障害発症に関する検討
時政聡, M義之, 藤巻晴香, 葛備, 田中秀造, 外池範正, 芳生旭志, 関根泰, 松戸裕治, 山本雅史, 氷見寿治

千葉心不全治療研究会 千葉 2013/4/19
右心房に血栓を認めた頻拍誘発性心筋症の2例
M 義之

2012年度業績 
海外学会発表 
Heart rhythm 2012 Boston 2012/5/11
Safety and efficacy of short-time compression with a kaolin-filled pad after catheter ablation of atrial fibrillation.
Yoshiyuki Hama, Yuji Matsudo, Masahiro Fukuda, Ken Kato, Toshiharu Himi

Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session 2012 Taipei 2012/10/4
Safety and efficacy of short-time compression with a kaolin filled pad after catheter ablation of atrial fibrillation
Yoshiyuki Hama, Yuji Matsudo, Masahiro Fukuda, Toshiharu Himi

Characteristics of adenosine induced acute dormant superior vena cava conduction
Yuji Matsudo, Yoshiyuki Hama, Toshiharu Himi

American Heart Association 2012, Los Angels 2012/11/4
Characteristics of Adenosine Induced Acute Dormant Superior Vena Cava Conduction
Yoshiyuki Hama, Yuji Matsudo, Masahiro Fukuda, Toshihiro Shoji, Toshiharu Himi

国内学会 研究会 講演会
第37回日本脳卒中学会 福岡 2012/4/27
シンポジウム
Is CHA2DS2-VASC Score a Predictor of Ischemic Stroke in Patients with Atrial Fibrillation Taking Warfarin?
Yoshiyuki Hama, Akira Miyazaki, Masato Yamanouchi, Junji Kanda, Yoshio Kobayashi

第77回日本循環器学会総会 横浜 2012/3/16
Safety and Efficacy of Coronary Angiography Guided Mitral Isthmus Ablation
Yoshiyuki Hama, Yuji Matsudo, Toshihiro Shoji, Masahiro Fukuda, Bi Katsu, Norimasa Tonoike, Shuzo Tanaka, Kyokushi Hou, Tai Sekine, Masashi Yamamoto, Toshiharu Himi

Usefulness of an Auto-triggered External Loop Recorder for 7 days for the Detection of Arrhythmia
Toshihiro Shoji, Yoshiyuki Hama, Masahiro Fukuda, Bi Katsu, Shuzo Tanaka, Norimasa Tonoike, Kyokushi Hou, Tai Sekine, Yuji Matsudo, Masashi Yamamoto, Toshiharu Himi

第60回日本心臓病学会学術集会 金沢 2012/9/16
1週間のSPIDERFLASH-t AFib検査によりどの程度の不整脈診断ができるか?
M義之 松戸裕治 氷見 寿治

第27回日本不整脈学会学術大会 横浜 2012/7/6
心房細動アブレーション後の大腿穿刺部に対するQuikClotの有用性
M 義之 松戸 裕治 加藤 賢 福田 雅弘 氷見 寿治

上大静脈隔離に対するATP急速静注によるdormant conductionの特徴
松戸 裕治 M 義之 加藤 賢 福田 雅弘 氷見 寿治

第24回カテーテルアブレーション委員会公開研究会 下関 2012/11/23
1週間の体外式ループレコーダー検査における皮膚かぶれの頻度
M義之 松戸裕治 正司俊博 福田雅弘 葛備 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰 山本雅史 氷見寿治

持続性心房細動に対するアブレーションの連続通電とpoint by point通電の比較検討
M義之 松戸裕治 正司俊博 福田雅弘 葛備 外池範正 田中秀造 
芳生旭志 関根泰 山本雅史 氷見寿治

心房細動アブレーションにおける経鼻airway併用非侵襲的陽圧換気の有用性江澤由佳,M 義之,芳森亜希子,夛田和弘,川口幸大,佐々木優二,
松戸裕治,氷見壽治

左房線上焼灼の確認における後壁mappingの有用性
芳森亜希子 M義之 夛田和弘 江澤由佳 佐々木優二 松戸裕治 氷見壽治


第32回日本ホルターノンインベイシブ心電学研究会 新潟 2012/6/9
1週間の体外式ループレコーダー検査における皮膚かぶれの頻度
M義之 松戸裕治 葛備 福田雅弘 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰山本雅史 氷見 寿治


第17回Team Tsuchiya EP カンファレンス 福岡 2012/6/16
DVR+Maze術後発症した心房頻拍の一例
〜Double potentialが多くとれた時のひとつの解決法〜
M 義之

第2回EP experts conference  福岡 2013/1/26
Box isolation+mitral isthmus lineができていたにも関わらず再発した持続性心房細動の2症例
M義之 松戸裕治 正司俊博 福田雅弘 葛備 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰 山本雅史 氷見寿治

2012 Chiba arrhythmia 千葉 2012/10/27
DVR+Maze術後発症した心房頻拍の一例
〜Double potentialが多くとれた時のひとつの解決法〜
M 義之

2012千葉循環器研究会 千葉 2012/6/13
完全房室ブロック合併拡張相肥大型心筋症に対し、持続性心房細動/心房粗動に対するアブレーションが心不全コントロールに有用であった症例
M 義之

第2回千葉臨床不整脈研究会 千葉 2013/1/24
CHA2DS2-VASc scoreはワルファリン内服心房細動症例の脳卒中予測因子となりえるか?
M義之 松戸裕治 正司俊博 福田雅弘 葛備 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰 山本雅史 氷見寿治 

第35回千葉大学循環器内科学懇話会 千葉 2012/12/9
LVEF35%以下の持続性心房細動症例に対するアブレーションの効果
M義之、松戸裕治、正司俊博、福田雅弘、葛備、田中秀造、外池範正、芳生旭志、関根泰、山本雅史、氷見寿治 

第6回 千葉大学若手奨励賞 千葉 2012/7/8
持続性心房細動に伴う心不全コントロールにアブレーションが有用であった2症例
正司俊博 M義之 葛備 福田雅弘 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰 松戸裕治 山本雅史 氷見寿治 

道灌山循環器セミナー2013 東京 2013/2/2
LVEF35%以下の持続性心房細動症例に対するアブレーションの効果
M義之 松戸裕治 正司俊博 福田雅弘 葛備 田中秀造 外池範正 芳生旭志 関根泰 山本雅史 氷見寿治 


4市循環器カンファレンス 木更津 2012/7/5
不整脈の非薬物治療〜君津中央病院の最近の取り組み〜
M 義之

市原若手医師の会 市原 2013/2/28
心房細動の診断と治療 〜心房細動を治しますか?それともつきあっていきますか?〜
M 義之

山武医師会講演会 山武 2012/8/7
心房細動の診断と治療 〜心房細動を治しますか?それともつきあっていきますか?〜
M 義之

夷隅講演会 夷隅 2012/10/29
心房細動の診断と治療 〜心房細動を治しますか?それともつきあっていきますか?〜
M 義之

木更津医師会内科医会講演会 木更津 2012/9/11
心房細動の診断と治療 〜心房細動を治しますか?それともつきあっていきますか?〜
M 義之